電子申請・電子調達サービス
電子申請・電子調達サービス
武蔵村山市では、東京都及び都区市町村内で運営する東京電子自治体共同運営協議会に参加し、電子申請・電子調達サービスを行っています。
- 24時間365日サービスを利用することができます。
- インターネット回線が利用可能な環境であれば、どこからでも各種申請を行うことができます。
- サービスの利用に当たっては、事前に利用者登録を行う必要があります。(一部利用者登録が不要なサービスもあります)
いつでも申請できる手続きと利用可能な端末
手続名称 | パソコン | 携帯電話 | スマートフォン |
---|---|---|---|
飼い犬の死亡届 | 利用可 | 利用不可 | |
公文書開示請求 | |||
児童手当・特例給付 額改定認定請求書 額改定届 | |||
子ども医療費助成制度 医療証再交付申請 | |||
児童手当・特例給付 受給事由消滅届 | |||
市ホームページバナー広告掲載申込書 | |||
市報むさしむらやま広告掲載申込書 | |||
武蔵村山市乗合タクシー利用者登録申請 | |||
自治会加入申込(利用者登録不要で申請できます) | 利用可 | ||
自治会長等届出書(利用者登録不要で申請できます) | |||
市民なやみごと相談予約 |
定められた期間内のみ申請できる手続きと利用可能な端末
健康・医療
手続名称 | パソコン | 携帯電話 | スマートフォン |
---|---|---|---|
子宮頸がん検診申込申請 | 利用可 | ||
子宮・乳がんセット検診申込申請 | |||
前立腺がん検診申込申請 | |||
がん三セット検診(胃・大腸・肺)申込申請 | |||
眼科検診申込申請 | |||
肝炎ウィルス検診申込申請 | |||
乳がん検診申込申請 |
(注) 実施期間については、毎月の市報でご確認ください。
サービスを利用するには
電子申請サービスをご利用のかたは、下記のリンクよりホームページへアクセスしてご利用ください。
武蔵村山市の電子申請をパソコンでする場合は下記をご覧ください。
武蔵村山市の電子申請を携帯電話・スマートフォンでする場合は下記をご覧ください。
携帯電話・スマートフォン用QRコード
【注意】
平成30年3月30日(金曜日)以降、電子申請サービスにおけるセキュリティ強化対策が実施される影響で、携帯電話(フィーチャーフォン)、及びスマートフォン(Android4.4以前又はiOS4以前)からの利用が一部制限されます。
利用制限の詳細については、下記をご覧ください。
武蔵村山市以外の電子申請の確認は下記をご覧ください。
わからないことがあるときは
事前設定や操作方法でわからないことがあるときには、下記のリンクをご参照ください。
それでもわからないときは
電子申請ヘルプデスクへお問い合わせください。
問い合わせ先 電話:0120-03-0664
電子調達
入札参加資格審査・受付サービス
登録・変更などの申請書の作成・送付、受付票・審査結果の受け取りがインターネット上で行えます。また、一回の申請で複数区市町村の入札参加資格を取得することができます。
電子入札サービス
資格確認申請書・希望票の提出、質問と回答閲覧、入札書提出、開札状況・結果確認といった入札に関連する手続きがインターネット上で可能になります。
入札情報サービス
発注案件、入札(見積り)経過、入札参加資格者、お知らせ情報などの検索がインターネット上で可能になります。
サービスを利用するには
電子調達サービスをご利用かたは、下記のリンクよりホームページへアクセスしてご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部文書情報課情報システム係
電話番号:042-565-1111(内線番号:386・387・388)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。