平成30年度 企画財務部長 部局マニフェスト
【企画財務部】 企画財務部長 高尾 典之
自己紹介(職員としての信念やモットー、座右の銘など)
「道は開ける」どんな困難な問題でも必ず打開策はあると信じ、何事も前向きに取り組んでいきたいと思います。
部局紹介(部局の特徴、魅力、雰囲気など)
企画財務部は、若手職員が多く、大変活気のある職場です。市政の総合的かつ効果的な推進を図るため、日々、熱意をもって職務に取り組んでいます。
1 部局の基本方針
- 現状認識
- 少子高齢化の急速な進展により、人口減少社会が到来し、これに伴う急激な社会情勢の変化から、本市でも、様々な行政課題が顕在化しています。こうした中、市民の多様なニーズに対応するため、市民の視点に立った効率的かつ効果的な事務事業を構築していくことがますます重要となってきています。
- 基本方針
- 人口減少社会に対応するため、市の魅力を効果的に市内外に発信し、定住人口、交流人口の増加に努めるとともに、今後、ますます進行する公共施設の老朽化に対し、将来にわたり、良好な状態で公共施設を維持管理していくために、既存施設の用途や配置の見直しを行います。また、2020年に迎える東京2020オリンピック・パラリンピックの機運醸成のため、モンゴル国とのホストタウン事業を推進するとともに同年に迎える市制施行50周年のための、各種事業等の準備を進めていきます。
2 部局の経営資源(平成31年3月1日現在)
- 執行体制
- 秘書広報課 (常勤職員7人、嘱託員4人)
企画政策課 (常勤職員9人、嘱託員1人) - 歳出予算(予算現額)
- 一般会計 74,911千円 特別会計 0千円
3 部局の重点事務事業
事務事業名 |
概要(目的・内容) |
目標 |
取組結果・達成状況 |
|
---|---|---|---|---|
1 | 公共施設マネジメント事業 | 公共施設等総合管理計画の進捗管理を適正に行うとともに市庁舎移設等に係る基本計画の策定に向け、検討組織を活用して検討を進めてまいります。また、市職員の知識習得と技能向上を目的とした研修及び市民への情報提供と情報共有のための講演会を実施します。 | 市庁舎移設等に係る検討を行う分科会を開催するとともに、職員向け研修会及び市民向け講演会を開催します。 |
【取組結果】 重点プラン1(市庁舎移転等に係る基本計画)については、本部会議・作業部会・分科会を開催し、予定どおりの検討を行いました。また、市民講演会及び職員研修会につきましては、予想以上の出席者が得られ、目標水準以上の成果を上げることかできました。 【達成状況】 ほぼ目標どおり達成 |
2 | ホストタウン推進事業 | 平成29年度に登録されたホストタウンとして、モンゴル国との人的・経済的・文化的な相互交流を図り、地域の活性化等を推進します。 | 村山デエダラまつりで開催される「村山っ子相撲大会」にモンゴル国の子どもたちを招待し、交流を図ります。 |
【取組結果】 7月には、ウランバートル市ハンオール区とのホストタウン交流事業に係る覚書を締結し、10月には、モンゴル国から5名の小学生を招き、村山っ子相撲やデエダラまつりへの参加、都内観光を通じた交流を図りました。 【達成状況】 ほぼ目標どおり達成 |
3 | 市制50周年記念事業 | 平成32度(2020年度)に市制施行50周年を迎えるため、記念事業等の検討を行い、その準備を進めてまいります。 | 公募市民及び若手職員によるワーキンググループを立ち上げ、ロゴマークや市民・職員から募集した事業提案について検討を行います。 |
【取組結果】 10月からテーマや記念事業、ワーキンググループの募集を行いましたが、応募状況が低調であったため、募集方法について再検討し、平成31年4月には、第1回のワーキンググループを開催できるよう準備を進めていきます。 【達成状況】 目標をやや下回った |
4 | 広報戦略の推進 | 情報発信年間計画に基づき実施した各種事業について、順次、評価、検証を行うための広報戦略プロジェクトチームを立ち上げるとともに職員一人一人が伝わる情報をわかりやすく伝えようとする意識の啓発を行うための研修会を開催します。 | 広報戦略プロジェクトチームを立ち上げ、順次、事業の評価、検証を行うとともに情報発信研修を実施します。 |
【取組結果】 特命MM教え隊によるプロジェクトチームを立ち上げ、2回の情報交換会を開催し、情報発信年間計画の作成、情報発信研修会を予定どおり実施しました。 【達成状況】 ほぼ目標どおり達成 |
4 期末評価(総括意見)
- 実績評価
-
基本方針に即した重点事務事業につきましては、市制50周年記念事業を除き、ほぼ目標とおり達成できたものと考えております。市制50周年記念事業につきましては、新年度の4月には第1回のワーキンググループを開催できるよう準備を進めてまいります。
- 今後予定
-
公共施設マネジメント事業、広報戦略の推進につきましては、引き続き、計画的に推進してまいります。
ホストタウン事業につきましては、平成31年度には、本市の中学生をモンゴル国に派遣して、交流を図ってまいります。
このページに関するお問い合わせ
企画財務部企画政策課行政管理係
電話番号:042-565-1111(内線番号:375)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。