【参加者・協力者募集】 第25回生涯学習フェスティバル
生涯学習フェスティバルについて
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 令和5年3月5日(日曜日) |
日時 | 午前10時から午後3時まで |
場所 | さくらホール(市民会館)、市役所市民駐車場ほか |
主催 | 生涯学習フェスティバル実行委員会 |
「生涯学習フェスティバル」は、市民の皆さんが身に付けている技術を提供していただくことで、子供から大人までが体験・学習しながら交流を図る催しです。このイベントに協力(技術提供・披露)していただける個人・団体、及び運営のお手伝いをしていただける市民ボランティアを募集します。
募集について
(1)体験コーナー出展
項目 |
内容 |
---|---|
内容 |
遊びや物作り(趣味でも可)などの技術をお持ちの個人又は団体で、市民に広く体験学習としてその技術を提供できる方 (例:絵手紙、工作、手芸) |
条件 |
・机2台又は畳3枚程度の場所で作業又は活動ができる方 ・出展により利益の算出を目的としない個人・団体 ・参加者説明会を実施します。代表者、または、代理の方が必ず御出席ください |
補助 |
・材料代として最高4,000円をお支払いします (それ以外に費用がかかる場合は出展者が負担) ・参加謝礼として2,000円をお支払いします ・参加費を徴収する場合、最大200円までとします |
定員 | 15組 |
申込期限 | 令和4年12月2日(金曜日)まで |
(2)模擬店出店
項目 |
内容 |
---|---|
内容 |
飲食物の販売 |
条件 |
・机2台又は畳3枚程度の場所で作業又は活動ができる方 ・出店により利益の算出を目的としない個人・団体 ・参加者説明会を実施します。代表者、または、代理の方が必ず御出席ください |
補助 |
・販売料は、最大200円までとします |
定員 | 5組 |
申込期限 | 令和4年12月2日(金曜日)まで |
(3)舞台出演
項目 | 内容 |
---|---|
内容 |
市内で活動しており、フェスティバル実施会場で披露できる団体 (例:太鼓、ダンス、楽器演奏) |
条件 |
・生涯学習フェスティバルの会場(市役所市民駐車場の一部)で発表できる団体 ・参加者説明会を実施します。代表者、または、代理の方が必ず御出席ください |
補助 | 5,000円 |
定員 | 10団体 |
申込期限 |
舞台出演は申込書を2種類提出していただきます。 「舞台出演申込書(1)」令和4年12月2日(金曜日)まで 「舞台出演申込書(2)」令和4年12月20日(火曜日)まで |
(4)ボランティア
項目 | 内容 |
---|---|
概要 |
生涯学習フェスティバル当日に、運営をお手伝いしてくださるボランティアを募集します。 |
内容 | 模擬店の補助・受付・清掃等 |
補助 |
当日の昼食(会場内で使用できる金券をお渡しします) |
申込期限 | 令和5年1月31日(火曜日)まで |
備考 | 時間は午前のみ、午後のみでも可能です。 |
申込みについて
項目 | 内容 |
---|---|
方法 |
文化振興課で配布している指定の申込書に必要事項を記入の上、Eメール(gakusyu@city.musashimurayama.lg.jp)、窓口へ直接御提出、郵送、ファクス(042-566-2619)のいずれかの方法でお送りください。ボランティアのみ電話(042-565-1111:内線656)でも受付をします。 申込書はこのページの下部からも印刷できます。 |
備考 |
体験ブース出展・舞台出演については、申込み多数の場合、申込内容を実行委員会で審査します。選考の結果、出展、出店や出演が不可となった場合、申込者へご連絡します。 |
体験コーナー出展申込書
模擬店出店申込書
舞台出演申込書
ボランティア申込書
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部文化振興課生涯学習係
電話番号:042-565-1111(内線番号:652・656)
ファクス番号:042-566-2619
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。