児童発達支援事業所「ちいろば教室」
児童発達支援事業所ちいろば教室について
児童発達支援事業所ちいろば教室の療育理念について
ちいろば教室は、心身に障害のあるお子さんを地域で支えあうため、
保護者による自主事業として運営されてきました。
また、ちいろば教室の名前の由来については、働き者の小さきロバのように
人も重い荷や障害を担い合って生きていきたいとの想いから、当時の通所児童の保護者が名づけたものです。
この理念のもとで、昭和46年に市の事業として引き継がれ、令和元年10月1日からは児童福祉法に基づく
児童発達支援事業所として、日常生活における基本的な動作の習得や、集団生活に適応できるよう、
適切な支援を提供し、子どもたちひとりひとりが、自分らしく過ごせるよう、成長を支えてまいります。
児童発達支援事業所ちいろば教室
事業所番号 第 1354900191号
ちいろば教室での生活
- 身の回りのことを自分でする生活習慣を身につけます。
- 小集団の中で、楽しく遊びながら人との関わりが持てるようにします。
- 一人ひとりの状態に合わせて就学に向けた準備をします。
- 七夕、運動会、クリスマス会や節分など、いろいろな行事を経験します。
月 |
行事 |
月 |
行事 |
---|---|---|---|
4月 |
始業式 |
10月 |
運動会 芋掘り |
5月 |
親子遠足 こどもの日の集い |
11月 |
みかん狩り |
6月 |
12月 |
クリスマス会 | |
7月 |
水遊び 七夕まつり |
1月 |
お正月遊び |
8月 |
水遊び すいかわり |
2月 |
豆まき |
9月 |
引渡し訓練 |
3月 |
ひな祭り 卒園式 |
5月 こいのぼり制作
7月 みんなの願いが届くように、短冊を飾りました。
8月 ひまわりガーデンに行き、たくさんのひまわりを見てきました。
8月 子どもたちの作品(あじさい&カエル)
8月 子どもたちの作品(たらし絵)
8月 子どもたちの作品(染め紙)
9月 遠足(さいかち公園)
9月 遠足(さいかち公園)
9月 遠足(さいかち児童館)
9月 遠足(雷塚公園)
9月 引渡し訓練(防災頭巾をかぶり、保護者の迎えを待つことができました。)
9月 引渡し訓練(非常食の展示)
対象年齢
満3歳に達した日の翌日以後における最初の4月1日から小学校就学の始期に達するまでの
お子さんを対象にしています。
保育園、幼稚園などの他の施設と併用してご利用いただくこともできます。
利用要件
お住いの市区町村で「受給者証」の申請が必要です。
武蔵村山市民の方は市民総合センター内の障害福祉課が窓口です。市役所本庁舎やちいろば教室では行っていません。
(場所) 武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター内障害福祉課(電話042-590-1185)
時間
開所時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
サービス提供時間 月曜日から金曜日 午前10時から午後2時
(月に2~3回 午前10時から午後1時)
(ただし、国民の祝日に関する法律に定める休日、及び12月29日から翌年の1月3日までを除きます。)
定員
1日10人
利用料金
区市町村が定める利用者負担上限月額となります。
(幼児教育無償化の制度期間中、サービス利用料金はかかりません。)
お弁当代(希望者)と、イベントにかかる入場料・交通費(その場所に応じた金額)は
利用者自己負担となります。
送迎サービス
- 市内在住の希望者に対して、個別支援計画に基づき送迎を行います。
- 登園 午前9時00分~午前10時00分 降園 午後2時00分~午後3時00分
- 送迎バスの利用に関しては、お子さんの安全を第一に考え行っています。乗車に関しては、保護者の方とお子さんの健康状態、発達状況等を相談し決定します。
お子さんの発達で気になることありませんか? こんなこと、ご相談ください
- 言葉が遅いかな・・・
- 行動に落ち着きがない
- 友達と遊べない・・・ など
お子様の笑顔があふれ、個性が花開くようお手伝いさせていただきます。
ご利用までの流れ
(1)見学・体験予約(ちいろば教室に直接電話連絡)
(2)見学・体験(お子様と一緒に)
(3)面談・申請
(4)利用内容確認・契約
(5)ご利用開始
-
令和元年度事業所自己評価 (PDF 220.4KB)
-
令和元年度保護者等からの事業所評価 (PDF 154.6KB)
-
令和2年度事業所自己評価 (PDF 234.0KB)
-
令和2年度保護者等からの事業所評価 (PDF 164.8KB)
ちいろば教室の職員は、保護者の方だけでなく、かかりつけ医、小学校、特別支援学校、幼稚園、保育園、巡回相談の先生方など、お子さんにかかわる皆さんとのネットワークを活用し、お子さんの成長を支援してまいります。
お問い合わせや相談、見学は |
児童発達支援事業所ちいろば教室 武蔵村山市中央2-117-1 福祉会館2階 電話042-561-1908 ファクス042-564-3898 緑豊かなお伊勢の森神明社のとなりにある静かな環境の施設です。 |
---|
ちいろば教室への地図
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども青少年課 児童館
電話番号:042-564-5594 ファクス番号:042-564-3898
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。