戸籍 よくある質問
戸籍謄本・抄本の取り寄せはできますか?
戸籍謄本・抄本の取り寄せは、郵送のみになります。本籍地の役所での発行になりますので、お住いが武蔵村山市でも、本籍地が他市町村のかたは、武蔵村山市では発行できません。本籍地の役所へ直接請求してください。
なお、直径尊卑属(父母や子など)の方の戸籍謄本(全部事項証明書)が必要の場合、どこの市区町村でも窓口にて広域交付制度を利用できます。詳細は以下の「戸籍証明書・除籍証明書の広域交付について」のページをご参照ください。
必要なもの
(1)下からプリントアウトして書き込んでいただくか、便せんなどに以下の内容をお書きください。
- 本籍地・筆頭者氏名
- 「必要なもの」と「必要通数」(例:戸籍謄本1通)
(注)抄本の場合は「必要な人の氏名」もお書きください - 使い道(具体的に)
- 申請者住所・氏名・生年月日
- 身分を証明するもの(運転免許証やパスポートなどのコピー)
- 昼間に連絡が取れる電話番号(携帯電話も可)
(2)手数料は、戸籍謄抄本各1通450円、除籍謄抄本各1通750円です。
郵便局で販売している「定額小為替」を郵送いただくか、LoGoフォームからキャッシュレス決済をお願いします。
(3)返信用封筒に110円切手(重量により不足する場合があります。)をはり、あて先をお書きください。
(注)お手元に届くまで1週間程度かかります。お急ぎの場合は、切手を300円分(重量により不足する場合があります。)追加し、「速達」にしていただくことをお勧めします
武蔵村山市に住所、本籍ともにあり、公的個人認証を搭載したマイナンバーカードをお持ちのかたは、コンビニエンスストア等でも戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)、戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)の交付ができます。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民課窓口係
電話番号:042-565-1111(内線番号:142・146・149)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。







