家庭ごみ有料化及び戸別収集導入実施計画(素案)市民説明会開催のお知らせ
計画策定に向けて市民説明会を開催します
市では、家庭ごみ有料化及び戸別収集の導入に向け、「家庭ごみ有料化及び戸別収集導入実施計画」の策定に取り組んでいます。
皆様のご意見をこの計画に反映するため、説明会を開催します。日程等の詳細は市民説明会の日程をご覧ください。
また、説明会と同じ内容の動画を配信しておりますので、ぜひこちらもご活用ください。
市民説明会の日程
回数 |
日時 |
会場 |
定員 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和3年4月10日(土曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
公民館(1階、研修室) | 35人 |
第2回 |
令和3年4月10日(土曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
市民総合センター(3階、生涯学習活動室集会室) | 30人 |
第3回 |
令和3年4月11日(日曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
中藤地区会館(3階、集会室) | 25人 |
第4回 |
令和3年4月11日(日曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
中部地区会館(市役所4階、402学習室AB) | 20人 |
第5回 |
令和3年4月12日(月曜日) 午後7時から午後8時30分まで |
三ツ木地区会館(2階、集会室) | 45人 |
第6回 |
令和3年4月15日(木曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
公民館(1階、研修室) | 35人 |
第7回 |
令和3年4月15日(木曜日) 午後7時から午後8時30分まで |
公民館さいかち分館(1階、多目的室) | 30人 |
第8回 |
令和3年4月16日(金曜日) 午後7時から午後8時30分まで |
大南地区会館(1階、集会室1・2) | 35人 |
第9回 |
令和3年4月17日(土曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
三ツ木地区会館(2階、集会室) | 45人 |
第10回 |
令和3年4月17日(土曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
総合体育館(2階、会議室) | 15人 |
第11回 |
令和3年4月18日(日曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
大南地区会館(1階、集会室1・2) | 35人 |
第12回 |
令和3年4月18日(日曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
残堀・伊奈平地区会館(3階、集会室) | 30人 |
第13回 |
令和3年4月19日(月曜日) 午後7時から午後8時30分まで |
新海道地区集会所(1階、会議室) | 25人 |
第14回 |
令和3年4月21日(水曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
中藤地区会館(3階、集会室) | 25人 |
第15回 |
令和3年4月21日(水曜日) 午後7時から午後8時30分まで |
中部地区会館(市役所4階、402学習室AB) | 20人 |
第16回 |
令和3年4月22日(木曜日) 午後7時から午後8時30分まで |
残堀・伊奈平地区会館(3階、集会室) | 30人 |
第17回 |
令和3年4月23日(金曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
中原地区集会所(1階、学習室) | 20人 |
第18回 |
令和3年4月24日(土曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
新海道地区集会所(1階、会議室) | 25人 |
第19回 |
令和3年4月24日(土曜日) 午後3時から午後4時30分まで |
中原地区集会所(1階、学習室) | 20人 |
第20回 |
令和3年4月25日(日曜日) 午前10時から午前11時30分 |
公民館さいかち分館(1階、多目的室) | 30人 |
第21回 |
令和3年4月26日(月曜日) 午後3時から午後4時30分 |
総合体育館(2階、会議室) | 15人 |
第22回 |
令和3年4月26日(月曜日) 午後7時から午後8時30分 |
市民総合センター(3階、生涯学習活動室集会室) | 30人 |
注)各回、説明内容は変わりません。
注)各会場の場所については、ページ下部の関連情報からご確認ください。
注)中部地区会館での開催について、定員を30人から20人へ変更となりました。
説明会参加に当たっての注意事項
- 新型コロナウイルス感染防止対策のため、各会場、定員を設け開催します。
- 定員を設ける都合上、説明会への参加は、先着申込制とします。
- 参加に当たっては、各世帯1名までとさせていただきます。
- 駐車スペースに限りがあるため、お車での来場はお控えください。
- 各回、受付時に検温を実施いたします(37.5℃以上の発熱が認められた場合、お帰りいただきます。)。
- 当日、発熱や咳など、体調がすぐれない場合は、参加をお控えください。
- 参加時は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
説明会への参加申込方法
各回、開催日の3日前までに電話もしくは専用フォームから申し込みをお願いいたします。
なお、定員の都合により、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
電話による申込み
次の電話番号にお電話をいただき、参加を希望する回、氏名、住所、電話番号をお伝えください。
武蔵村山市役所 協働推進部 ごみ対策課
電話番号 042-565-1111(内線 292~294)
専用フォームからの申込み
次の専用フォームからお申込みください。
このページに関するお問い合わせ
協働推進部ごみ対策課減量推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:292)
ファクス番号:042-563-0803
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。