【令和4年度限り】ごみ集積所の管理充実に向けた取組を支援します!【集合住宅対象】
武蔵村山市ごみ集積所管理充実支援補助金
令和4年10月から開始となる戸別収集の実施に当たり、集合住宅におけるごみ集積所の適正な管理をより一層推進するため、ごみ集積所の管理の充実に資する事業を行う団体等に対して補助金を交付します。
この補助金は、令和4年度限りの補助金となります。令和5年3月31日までに事業を完了させていただく必要がありますので、あらかじめご注意ください。
補助金の交付を受けられる団体
- 武蔵村山市内の自治会
- 管理会社等
管理会社等とは、集合住宅の管理運営等を行う法人、管理組合、入居者等で組織する団体または集合住宅を所有する個人(オーナー等)をいいます。
補助の対象となる経費
- ごみ集積設備の購入(集合住宅の敷地内に新たに設置する場合に限ります。)
- 周知啓発用チラシの作成
- 周知啓発用看板の作成
- 監視カメラの購入及び設置(集合住宅の敷地内に新たに設置する場合に限ります。)
- その他市長が認めるもの
例)清掃用具の購入など、ごみ集積所の管理に必要な物品購入費等
補助金交付額
補助対象経費の実支出額の3分の2(100円未満の端数切り捨て)
上限10万円
申請の流れ
- 事業内容の検討・具体化(申請者)
- 事前相談(申請者→市)
- 交付申請書の提出(申請者→市)
- 交付決定通知書の送付(市→申請者)
- 補助対象事業の実施(申請者)
- 実績報告書の提出(申請者→市)
- 確定通知書の送付(市→申請者)
- 交付請求書の提出(申請者→市)
- 補助金の交付(市→申請者)
申請に当たっての注意事項
- 交付決定前に実施した事業については、補助の対象外です。補助金の交付を受ける場合は、交付決定を受けた後で着手してください。
- 交付申請後、交付決定までに1か月程度お時間をいただくことがあります。
- 補助対象事業の実施後の実績報告に当たっては、支出を証する書類(領収書)が必要です。
- 実績報告書は、令和5年3月31日までに提出してください。
- 交付決定後、事業内容を変更または中止する場合は、別途申請が必要です。
申請書等
-
交付申請書(第1号様式) (Word 19.9KB)
-
事業計画書(第2号様式) (Word 14.7KB)
-
変更等申請書(第4号様式) (Word 20.2KB)
-
実績報告書(第6号様式) (Word 20.1KB)
-
交付請求書(第8号様式) (Word 25.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
協働推進部ごみ対策課減量推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:292)
ファクス番号:042-563-0803
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。