新型コロナウイルスに関連した肺炎について
新型コロナウイルスに関連した肺炎について
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市において、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されています。また、東京都内においても、1月24日に国立感染症研究所より、新型コロナウイルスに感染した感染症の症例報告がありました。
詳しくは、下の関連リンクをご覧ください。
対策のポイント
- 流水と石鹸による手洗いを頻回に行いましょう。特に外出した後や咳をした後、口や鼻、目等に触る前には手洗いを徹底しましょう。
- 咳をする場合には口や鼻をティッシュで覆う等の咳エチケットを守り、周りの人への感染を予防するため、マスクを着用し、人が多く集まる場所は避けましょう。
武蔵村山市新型コロナウイルス感染症対策本部の設置について
市では、新型コロナウイルス感染症対策を推進するため、令和2年2月20日(木曜日)に武蔵村山市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、情報収集に努め、必要な対策を講じることといたしました。
市民のみなさまには、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に手洗いや咳エチケットなど感染症対策に努めてください。
中華人民共和国武漢市から帰国または入国予定の方
武漢市から帰国または入国後、発熱や咳、くしゃみなどの呼吸器症状がある場合には、出勤や通学を控え、マスクを着用し、事前に医療機関に連絡のうえ、速やかに医療機関を受診してください。受診にあたっては、武漢市の滞在歴があることを事前に申し出てください。
帰国者・接触者電話相談センター
東京都では、新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある方からの相談に対応するため、「帰国者・接触者電話相談センター」を設置しました。発熱や呼吸器症状があり、中国湖北省への渡航歴や患者との接触歴がある方からの相談を受け付けています。
多摩立川保健所 帰国者・接触者電話相談センター
電話番号 042-524-5171 (受付時間 平日の午前9時から午後5時まで)
都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター
電話番号 03-5320-4592 (受付時間 平日の午後5時から翌日午前9時まで、土曜・日曜日・祝日は24時間)
電話相談窓口(コールセンター)
厚生労働省 0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間 午前9時から午後9時まで(土、日、祝日含む)
東京都福祉保健局 0570-550571(ナビダイヤル) 多言語(日本語・英語・中国語・韓国語)による相談。受付時間は午前9時から午後9時まで(土、日、祝日含む)。聴覚障害のある方などからの相談は(ファクス 03-5388-1396)。
- 厚生労働省ホームページ(外部リンク)
- [厚生労働省]新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(外部リンク)
- [厚生労働省]新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(外部リンク)
- 東京都福祉保健局ホームページ(外部リンク)
- 東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト(外部リンク)
- 国立感染症研究所ホームページ(外部リンク)
- 東京都感染症情報センター(外部リンク)
- 新型コロナウイルスの影響による多摩地域自治体の対応まとめ(外部リンク)
- (東京都防災部)緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センターの設置(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315 ファクス番号:042-565-0287
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。