食生活改善普及運動
毎年9月は「食生活改善普及運動月間」です
食生活改善普及運動月間とは
国民一人ひとりが食生活改善を図るきっかけとなることをねらいとして毎年、9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動月間」としています。
厚生労働省では「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を重点テーマとし「バランスの良い食事を摂っている者の増加」、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」、「食塩摂取量の減少」に向けた取組を全国的に強化しています。
東京都食生活改善普及運動
東京都では、「野菜と果物をおいしく、バランスよく食べよう」をテーマに、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加、野菜と果物の摂取量の増加及び食塩摂取量の減少を目指して様々な取り組みをしています。
パネル展示をしています!
武蔵村山市では、食生活改善普及運動月間に合わせ、生涯にわたって健康で過ごせるよう「野菜と果物をおいしく、バランスよく食べよう」、「災害時の食事と口腔ケア」をテーマにパネル展示を実施しています。
この機会に、毎日の食生活について考えてみてはいかがでしょうか。
場所:市役所本庁舎1階ロビー
日時:令和7年9月1日(月曜日)から9月8日(月曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで(ただし、9月8日(月曜日)は正午までです)
場所:市民総合センター1階ロビー
日時:令和7年9月9日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで
午前9時から午後5時まで(ただし、9月30日(火曜日)は正午までです)
野菜レシピ70g
-
令和6年 野菜レシピ70g (PDF 250.3KB)
-
令和5年 野菜レシピ70g (PDF 557.2KB)
-
令和4年 野菜レシピ70g (PDF 318.1KB)
-
令和3年 野菜レシピ70g (PDF 394.5KB)
-
令和2年 野菜レシピ70g (PDF 278.6KB)
その他レシピ
-
令和6年 防災パッククッキングレシピ (PDF 207.3KB)
-
令和5年 減塩レシピ (PDF 434.0KB)
-
令和4年 防災パッククッキングレシピ (PDF 246.9KB)
-
令和3年 防災パッククッキングレシピ (PDF 364.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども子育て支援課母子保健係
電話番号:042-564-5421 ファクス番号:042-590-1226
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。