市内NPO法人一覧(このページの情報は東京都ポータルサイトによるものです)
公共サービスやボランティアなど社会貢献活動の健全な発展を促進して公益の増進に寄与することを目的としたNPO法人は、市内に20団体あります。
これらの団体は、様々な分野で社会の多様化するニーズに応える窓口の役割を果たすことが期待されており、下記に20団体の活動内容等を紹介します。
1 くわの実
代表者 : 内野 美千代
所在地 : 武蔵村山市本町1-50-1
電話番号 : 042-560-4525
赤ちゃんからお年寄りまで生活の支援を必要とする人々に対し、保育・家事・介助・介護等の支援、調査研究、政策提案等を行い、介護保険(ヘルパー・ケアマネ・デイサービス)や高齢・精神生活支援を行う。
2 市民共同学習プロジェクト子どもひろば
代表者 : 高橋 真佐美
所在地 : 武蔵村山市神明2-38-18
電話番号 : 042-569-8107
本会は市民性の獲得や人権意識啓発のため市民共同学習を提供し、またその関連事業を行うことを通じて、人と人が共に生きる地域社会の再構築を目指し、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
3 ヒューマンライフ・エンジョイ友の会
代表者 : 塩田 和行
所在地 : 武蔵村山市本町1-48-3
電話番号 : 042-569-0080
高齢者や身体障害者等に対し、訪問介護事業、居宅介護支援事業、送迎サービス事業等の福祉支援事業を行う。
4 シニアメイトサービス
代表者: 藤崎 由美子
所在地: 武蔵村山市大南3-101-1 マンション吉野102号
電話番号:042-564-0011
在宅で援助が必要な高齢者やその家族、その他の支援を必要とする人々に対して、福祉サービスの行政などへの申請の支援や介護者研修、在宅介護サービス事業、高齢者の健康維持活動、成年後見制度に関する事業を行う。
5 かたくり
代表者 : 齊藤 武敏
所在地 : 武蔵村山市緑が丘1460 46-19
電話番号 : 042-561-6300
障害のある人が地域社会で人々と交流し、より豊かな生活を送れるようノーマライゼーションの理念に基づき、働く意欲がありながら働き場所がなくひきこもりがちになる障害のある人々が参加できる共同作業所での作業、及びリサイクル品の再生、販売と自主作品の製作を行うことにより、障害のある人々の自立支援を目指す事業を行う。さらに、誰もが生涯を通じて生き生きと暮らすことに寄与することを目的として、作業所を中心に地域との交流に関する事業を行う。
6 むさしむらやま子ども劇場
代表者 : 佐藤 哲子
所在地 : 武蔵村山市大南5-56-1 パピヨン大南205
電話番号 : 042-561-0164
子どもたちが心豊かで伸びやかに育つ地域の形成に寄与することを目的として、地域の子どもと大人に対して、他団体や行政と協働しながら、優れた舞台芸術の鑑賞や芸術文化体験活動を行う。
7 武蔵村山ひまわり
代表者 : 佐々木 伸一
所在地 : 武蔵村山市残堀1-28-3
電話番号 : 042-569-3087
障害者に対し、社会的な自立を促進するための学習・スポーツ等の日常生活上の自立支援事業や、就労のための技術取得支援事業、知的障害者の生活援助を行うグループホーム事業等を行う。
8 学校サポートセンター
代表者 : 木村 武夫
所在地 : 武蔵村山市大南4-21-1 エステート大南公園5-202号
電話番号:042-565-2212
この法人は、広く一般市民を対象として社会的課題であるフリーターやニートなど若年者の職業意識の変化がもたらす問題と解決策について考える機会を提供すると共に、高等学校や大学で生徒・学生の職業観を育むキャリア教育を支援することを通じて、若年者がより一層豊かで健全な職業観を持つ環境を生み出し、それによってフリーターやニート問題の解決を図り、将来の日本の労働市場を担う豊かな職業観を持つ人材の育成を図ることに寄与することを目的とする。
9 えのき
代表者 : 五十嵐 裕
所在地 : 武蔵村山市学園3-84-1
電話番号 : 042-569-8809
支援を必要とする仲間達が社会的自立に向けて活力ある生活が送れるように地域交流・生活・就労等の支援を行い、障がい者の社会参加を推進する。また、地域の中に根付いた活動を通し集い・働き・自己表現する場として本人の持っている能力を高めながらショッピングバッグ製作・ポスティング等の作業、喫茶室での接客業務、新聞・アルミ缶回収を通して地域社会に貢献し、様々な仕事・活動を行うことにより生きる目標・意欲を感じ、働く喜びを持てるように支援する。
10 村山たんぽぽ
代表者: 鴻田 臣代
所在地: 武蔵村山市学園3-59-3 コロコロセンター1階
電話番号: 042-569-8373
この法人は、広く一般市民を対象として、障害のある人たち、高齢者、女性、児童デイサービス、ひきこもり青少年等が安心して生活できる社会の実現をめざし、もって社会全体の利益、福祉の増進に寄与することを目的とする。
11 ひなた
代表者 : 國分 和美
所在地 : 武蔵村山市中央4-55-1
電話番号 : 042-561-2787
身体障害者及び知的障害者、精神障害者等に対して、障害者自立支援法に定める介護給付に関わる事業や訓練等給付に関わる事業を行い、障害者の主体的参加に寄与する。
12 くるみ会
代表者 : 竹原 キヨミ
所在地 : 武蔵村山市大南2-47-17 1F
電話番号 : 042-516-8521
高齢者、障害者等に対して、健康と福祉に関する事業を行い、社会福祉に寄与する。
13 グループホームあしたば
代表者 : 佐々木 久子
所在地 : 武蔵村山市三ツ藤1-116-19
電話番号 : 042-507-8722
この法人は、障害福祉サービス事業の実施を通した地域福祉の推進、および、社会的環境の整備を図ることにより、障害者一人ひとりが、人としての尊厳を保持しつつ、より良い地域生活を営むことが出来るよう寄与することを目的とする。
14 クローバー
代表者 : 岩瀬 香世
所在地 : 武蔵村山市学園1-112-8
電話番号 : 042-843-7050
この法人は、障がい児の放課後や長期休暇の行き場としての居場所を提供する。
そこで、子供たちは楽しく過ごすとともに、一人一人の成長の場として社会生活のルールやマナーを学び、将来にわたり豊かに暮らしていけるよう経験をつみながら過ごしていく。支援する側は一人一人に適切でより良い支援ができるよう、そのための勉強を欠かさずに行い、保護者の相談にも応じられるような場所とし、さらに地域福祉の充実と、誰もが生き生きと暮らすことができるよう寄与することを目的とする。
15 子育て未来ネットこどもと
代表者 : 原田 妙子
所在地 : 武蔵村山市本町5丁目35番地の6 電話番号 : 070-3128-8454
武蔵村山市及びその周辺地域において、子育てしやすい街づくりを目指す。主に居場所づくり、相談業務、情報の提供をする。次世代の育成を推進するために地域交流をし、子育て中の親が抱える不安を解消するための環境づくり、ネットワークづくりなどの事業を通して、いきいきと心豊かに暮らせるような地域社会をつくる。子どもたちの健全な育成と地域福祉の充実を図り、将来の社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
16 縁パワー
代表者:山田 育男 所在地:武蔵村山市本町三丁目52番地の9 電話番号:042-569-6404
就労困難及び生活困窮状況下で孤立状態を強いられながら生活を余儀なくされている社会的に不利な立場の方々に対して、安心して働き続けられる場を提供するとともに、相互扶助の精神を基盤に据えた多様な支援システムと地域ネットワークの構築を図りながら、人が大切にされる住まいと暮らしや、誰もが社会の中で出番を持ち、一人ひとりがその人らしく生きることのできるまちづくりの実現に寄与することを目的とする。
17 訪問看護ステーションゆいまーる
代表者:與那城 節子 所在地:武蔵村山市榎3丁目51番地の2 サウスウインド1F 電話番号:042-506-8641
この法人は、在宅療養者、家族、地域住民を対象として、適切な医療技術、介護技術の提供、多職種協働連携、情報提供を行うことで、療養者と家族が最期まで在宅で穏やかに過ごしていける環境を築くこと、安全安楽な在宅療養を推進するために必要な地域貢献とその発展を目指していくことを目的とする。
18 いつひよファミリー・育はぐ
代表者:齋藤 志保 所在地:武蔵村山市学園一丁目121番地の18 電話番号:042-561-7105/090-4124-7732
この法人は、次世代育成推進のため、親子の愛着関係の形成から地域コミュニティ再生と形成など、人と人を繋げるあらゆる子育て支援に関する事業を行うとともに、併せて社会福祉の増進に関する事業を行い、すべての子どもと大人が心豊かに暮らせるような地域社会をつくることを目的とする。
19 Hand&Foot
代表者:浅原 ゆき 所在地:武蔵村山市大南1-22-4
この法人は、生まれつき手足の形が多くの人と異なる子ども本人又は家族を対象として、日常生活及び社会生活を支援するため、情報交換や勉強会などといった仲間作りの場を提供する事業と共に、それらを通じて、広く社会一般に情報を発信し、理解を広げ、偏見や差別のない社会づくりに寄与することを目的とする。
20 東京ハーモニーアンサンブル
代表者:佐々木 彌彦 所在地:武蔵村山市大南3-74-2 電話番号:042-565-6120
この法人は、広く高齢者を対象として、高齢者への演奏活動、高齢者による演奏活動、高齢者の生活を支援する事業を通じて、地域社会における高齢者の居場所づくりを支援し、元気で心豊かな少子高齢化社会の実現に貢献することを目的とする。
このページに関するお問い合わせ
協働推進部協働推進課協働推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:242・243)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。