訪問入浴サービス
訪問入浴サービス
家庭での入浴が困難な身体障害者のかたに、訪問入浴車を自宅に派遣し、障害者の保健衛生の保持及び家族等の負担軽減を図ります。
- 対象者
 - 身体障害者手帳の交付を受け居宅で生活されているたかたで、家庭での入浴が困難なかた。ただし、下記に該当するかたは除きます。
- 介護保険法の要介護人認定または要支援認定を受けているかた
 - 医療に伴う介護を常時必要とするかた
 - 感染性の疾病にかかっているかた
 
 - 事業内容
 - 委託業者が訪問入浴車でご自宅に訪問し、看護師・ヘルパーが入浴介助を行います。
 - 実施回数
 - 週1回
 - 費用負担
 - 本人及び配偶者の所得(18歳未満は保護者)により0円から全額の1回あたりの利用者負担があります。なお、光熱水費は利用者のご負担になります。
 - 登録申請手続
 - 
登録申請には、次のものをご用意ください。
- 身体障害者訪問入浴サービス事業利用登録申請書(障害福祉課窓口にありますので、お申し出ください。)
 - 医師による意見書(所定の書式によります。)
 - 介護保険費保険者証(該当者のみ)
 - 個人番号カード(申請年度の1月1日に武蔵村山市に住所がなく、個人番号カードをお持ちでない場合には課税(非課税)証明書等が必要となります。
 - 同意書
 
 - 手続窓口
 - 市民総合センター1階 障害福祉課(電話番号:042-590-1185)
(武蔵村山市学園四丁目5番地の1、市立雷塚小学校東) - 受付時間
 - 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始等を除く)
 - その他
 - 
住所・氏名変更があったとき、対象要件に該当しなくなったとき等は届出が必要です。
ご不明な点がありましたら、障害福祉課までお問い合わせください。
 
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部障害福祉課手当助成係
電話番号:042-590-1185 ファクス番号:042-562-3966
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。







