特殊疾病患者福祉手当
国または東京都及び市が指定する疾病等(対象疾病)にかかっているかたに手当を支給します。
受給者は現況届の提出をお願いいたします
毎年6月に所得状況等を確認いたします
毎年、6月に所得状況等を確認するため、受給者に「現況届」を送付いたします。
「現況届」を提出されないと、手当が支給できなくなりますので、ご注意ください。
提出するもの
- 市が送付した現況届用紙(必要事項を記入してください)
- 東京都から交付された医療券または特定医療費(指定難病)受給者証が交付されてないかたは、市が送付した「り患証明書」
特殊疾病に、り患していることが確認できない場合は、手当を支給することができません。 - 前住所地の(非)課税証明書の原本(1月2日以降に武蔵村山市へ転入されたかた)
提出方法
封筒を用意していただき、郵送にて「障害福祉課」へ提出してください。
郵送先 〒208-8502 学園4-5-1 市民総合センター内障害福祉課
新型コロナウイルス感染防止のため、郵送での提出にご協力をよろしくお願いいたします。
提出期限
令和4年6月30日(木曜日)まで
概要
- 対象者
- 対象疾病にかかっているかた
- 支給制限
-
1.本人の所得が一定額以下であるかた
(20歳未満は扶養義務者の所得で判断)2.心身障害者福祉手当を受給しているかた
- 支給額
- 月額7,000円
- 申請に必要なもの
-
1.特殊疾病患者福祉手当受給資格認定申請書
2.疾病にかかっていることを確認できる書類(診断書、医療券等)
3.振込先金融機関口座のわかるもの(通帳等、本人名義の口座)4.課税・非課税証明書(転入のかたのみ)
5.印鑑(スタンプ印不可)
対象疾病の追加
令和3年11月から、特殊疾病患者福祉手当施行規則で定める手当の対象疾病を追加し、353疾病になりました。
これにより、新たに手当の対象になるかたは手当の申請が必要です。
令和3年11月から、新たに追加となった疾病は次のとおりです。
国の指定難病の告示番号 | 指定難病名 |
---|---|
288 | 自己免疫性後天性凝固第X因子欠乏症 |
334 | 脳クレアチン欠乏症候群 |
335 | ネフロンろう |
336 | 家族性低βリポタンパク血症1(ホモ接合体) |
337 | ホモシスチン尿症 |
338 | 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症 |
なお、自己免疫性後天性凝固第X因子欠乏症は、自己免疫性後天性凝固因子欠乏症へ統合されました。
令和3年11月以降の対象疾病 |
---|
|
(注)追加後の対象疾病については、現行の対象疾病がすべて含まれています。
対象疾病(令和3年11月以降)
-
対象疾病一覧表【50音順】 (Excel 44.9KB)
-
対象疾病一覧【告示番号1~110】 (PDF 162.4KB)
-
対象疾病一覧【告示番号111~306】 (PDF 260.6KB)
-
対象疾病一覧【告示番号307~330】 (PDF 158.8KB)
-
対象疾病一覧【告示番号331】 (PDF 77.9KB)
-
対象疾病一覧【告示番号332、333】 (PDF 40.5KB)
-
対象疾病一覧【告示番号288、334~338】 (PDF 51.9KB)
-
東京都単独の対象疾病一覧 (PDF 31.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部障害福祉課手当助成係
電話番号:042-590-1185 ファクス番号:042-562-3966
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。