マイナポイントを利用してお得にお買い物をしましょう(最大20,000円分のポイント)
マイナポイント事業(第2弾)について
マイナポイントとは、パソコン又はスマートフォンから対象となる電子マネー、QRコード又はクレジットカード等のキャッシュレス決済サービスの登録(以下「マイナポイントの申込」という。)をした後に、一定の手続をするともらえるポイントのことです。
(注意)マイナポイントを受け取るためには、令和5年2月末までにマイナンバーカードの交付申請をする必要があります。
(注意)マイナポイントの申込期限が令和5年9月末までに変更となりました。
マイナポイント事業(第2弾)でもらえるポイントは、次のとおりです。
内容 |
もらえるポイント |
ポイント申込期間 |
ポイントの対象となるマイナンバーカード申請期限 |
備考 |
---|---|---|---|---|
マイナポイントの申込後、チャージ又は買い物をする。 | 最大5,000円相当(チャージ又は買い物をした金額の25%) | 令和4年1月~令和5年9月末 | 令和5年2月末 | 令和3年12月末までに5,000円相当のポイントをもらった方は対象外 |
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように登録する。 | 7,500円相当 | 令和4年6月末~令和5年9月末 | 令和5年2月末 | 令和4年6月末までにマイナンバーカードを健康保険証として利用できるように登録した方もマイナポイントの受取には「マイナポイントの申込」が必要です。 |
公金受取口座の登録をする。 | 7,500円相当 | 令和4年6月末~令和5年9月末 | 令和5年2月末 | 令和4年6月末までに公金受取口座の登録をした方もマイナポイントの受取には「マイナポイントの申込」が必要です。 |
手続の方法や詳細については、以下のホームぺージで御確認いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお問い合わせください。
(注意) この手続には利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの申請をされていない方は、申請書をお送りしますので、市役所市民課にご連絡ください(042-565-1111 内線148)。
マイナポイント申込支援窓口について
マイナポイントの申込に必要なカードリーダライタ等をお持ちでない方に対して、市の職員が設定のお手伝いをします。
(注意)マイナポイントの申込には決済サービスIDとセキュリティコードが必要です。市の端末でマイナポイントの申込をされる方は、キャッシュレス決済サービス事業者に、これらの番号をご確認いただいてから、お越しください。
実施時間 | 平日午前9時から午後5時15分まで(木曜日は午後7時まで<市役所1階市民課のみ>) |
---|---|
場所 | 市役所1階市民課又は緑が丘出張所 |
持ち物 |
マイナンバーカード 利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバー取得時に設定した4桁の番号) (注意)公金受取口座の登録を希望する方は、通帳及び券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の番号)の分かるものもお持ちください。 |
なお、マイナポイントの申込は、コンビニエンスストアや郵便局等でも行えます。マイナポイント手続スポットについては、以下のリンクから御確認ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民部市民課窓口係
電話番号:042-565-1111(内線番号:142・146・149)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。