第八小 令和5年度 第6学年
第6学年 1学期 日光移動教室の様子
1日目
1日目は日光東照宮を見学後、カレーを食べて華厳の滝へ。事前に調べていた「三猿」や「逆さ柱」などを実際に見て、子ども達は感じるものがたくさんあったようです。キャンプファイヤーでは「気合の火(1組)」「元気の火(2組)」「友情の火(3組)」を灯し、学年全体で移動教室の夜を楽しみました。
2日目
2日目は尾瀬ヶ原ハイキング!ネイチャーガイドさんの解説を聞きながら、尾瀬ケ原の自然を満喫しました。「あの木の根元はどうして空洞なの?」「木道に書かれている文字は何?」とガイドさんに質問している姿がありました。
ハイキング後半から大雨に降られ、ナイトハイクは中止に。しかし出し物大会「ドリームマッチ2023」を開催し、即興で出し物を考えました。20分間で作り上げた出し物は、どの班もとても面白かったです。移動教室最後の夜は、大盛り上がりで幕を閉じました。
3日目
3日目は、クラスごとに様々な体験をしました。
焼き杉では、初めてガスバーナーを使って焼き、磨き、焼き、磨き、、、を繰り返し、楽しそうに作品を作っていました。マスつかみでは、初めて魚に触る子供たちがたくさんで、歓声を上げながらマスをつかみました。ボート乗りも初めて体験する子が多く、思ったように進まず友達のボートにぶつかりながらも、丸沼に漕ぎ出していきました。
子ども達にとって初めての体験が多く、いきいきと体験活動に取り組んでいました。
参加児童全員が、無事に帰って来れました。充実した3日間になりました。
移動教室への御理解、そして御準備、本当にありがとうございました。
第6学年 2学期の様子
運動会
小学校生活最後の運動会、手作りの法被を着て南中ソーランを力強く踊りました。
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
大人になりきって架空の国「武蔵村山共和国」の政策について考えました。
第6学年 3学期の様子
英語体験学習(TGG)
立川グリーンスプリングス内にあるTGG(東京グローバルゲートウェイ)で英語体験学習を行いました。日頃の学習の成果を生かして英語でのコミュニケーションを楽しみました。
このページに関するお問い合わせ
第八小学校
電話番号:042-560-7151 ファクス番号:042-560-1386