YOU・Iフォーラム(男女共同参画講演会)
YOU・Iフォーラムは男女共同参画社会の実現に向けた取組です
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的、及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。
日本は、ジェンダー・ギャップ指数(男女共同参画に関する国際的な指数)における世界的な順位が低く、引き続き、男女共同参画社会の実現に向けて意識を高める必要があります。
この「YOU・Iフォーラム」は、男女共同参画社会の実現に向けて、家庭や地域の問題など身近にある様々なテーマを通じて、一人ひとりが意識を深めるとともに、一人でも多くの方に理解の輪を広げる契機としています。
市では、毎年、男女共同参画センターを中心に企画・開催していきますので、市民の皆様の積極的な参加をお待ちしています。
自分を豊かにしたいと思っている方にぜひ参加してほしいフォーラムです
回数 | 実施日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
第24回 |
令和6年 12月1日開催 |
絵本の中のジェンダー表現 |
講師:東條 知美(とうじょうともみ)氏 絵本コーディネーター |
第23回 |
令和6年 3月24日開催 |
ミッション・パッション・モチベーション~私が決める私の生き方~ |
講師:森林 育代(もりばやしいくよ)氏 株式会社シーズプレイス代表取締役 |
第22回 |
令和5年 2月11日開催 |
男らしさ・女らしさよりも「自分らしさ」が社会を変える~LGBTQ・男性・女性らしさとは~ |
講師:ブルボンヌ氏 女装パフォーマー・ライター |
第21回 |
令和3年 12月8日開催 |
山田火砂子講演会~先人から学ぶ・未来を拓く私たちへ~ |
講師:山田 火砂子(やまだひさこ)氏 株式会社現代ぷろだくしょん代表取締役、映画監督、プロデューサー |
第20回 |
令和元年 9月7日開催 |
多様な性を考える |
講師:原 ミナ汰(はらみなた)氏 NPO法人共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク代表理事、LGBT法連合会共同代表、文京区男女平等参画推進会議委員 |
第19回 |
平成31年 1月20日開催 |
世界から学ぶ人生100年時代を「幸せ」に生きる知恵 |
講師:大崎 麻子(おおさきあさこ)氏 関西学院大学客員教授 |
第18回 |
平成29年 11月18日開催 |
「誰もがその人らしく活躍できるコミュニティづくり」 |
講師:山崎 亮(やまざきりょう)氏 studio-L代表、東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)、慶応義塾大学特別招聘教授 |
第17回 |
平成28年度 5月22日開催 |
「居場所」のない男、「時間」がない女 |
講師:水無田 気流(みなしたきりう)氏 詩人、社会学者 |
第16回 |
平成27年度 6月14日開催 |
強さは優しさ ~柔道から学んだこと~ |
講師:山口 香(やまぐちかおり)氏 筑波大准教授、ソウル五輪女子柔道銅メダリスト |
第15回 |
平成26年度 2月14日開催 |
多様な家族の形 ~同性パートナーとの暮らしから見えてくること~ |
講師:東 小雪(ひがしこゆき)氏 宝塚歌劇団出身、LGBT活動家 |
令和6年度は、絵本コーディネーターの東條知美氏に御講演いただきました
令和5年度は、株式会社シーズプレイス代表取締役の森林育代氏に御講演いただきました
令和4年度は、女装パフォーマー・ライターのブルボンヌ氏に御講演いただきました
このページに関するお問い合わせ
協働推進部協働推進課協働推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:242・243)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。