エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

武蔵村山市立小中一貫校大南学園第七小学校

  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

検索の使い方


現在の位置:  武蔵村山市トップページ > 学校 > 武蔵村山市立小中一貫校大南学園第七小学校 > 校長挨拶 > 第七小  校長挨拶


ここから本文です。

第七小  校長挨拶

ツイート

ページ番号2000168  更新日 令和7年4月10日 印刷 

 武蔵村山市立小中一貫校大南学園 副学園長

                    第 七 小 学 校   校 長  川口 周作

 

 今年度、小中一貫校大南学園第七小学校では95名の新入生を迎え、全校児童621名で新しいスタートを切りました。また、東京都教育委員会「令和6・7年度 体育・健康教育推進校」「小学校教科担任制推進校」としての2年目になりました。

 小中一貫校大南学園としては開校10年目となりました。これまでに学校、地域、家庭の三者が手を携えて育ててきた様々な教育活動をさらに充実、発展させるとともに、これまでの歩みを振り返る年にもしていきたいと思います。

 大南学園では、小中一貫校として義務教育の9年間を見通して、次のような校訓、教育目標の3つのキーワードの一貫校基準を定めています。

         校訓       自主創造

        教育目標      すすんで     自主・自立

                 みんなのために  共生・貢献

                  すこやかに    健康・大志

       小中一貫校基準     わけをそえて話すことができる子ども

 このキーワードは、いずれも21世紀を生きるうえで、根幹となるものです。本校では、このことを主軸に据え、前に向かって歩んでまいります。様々な教育課題は、学校の中だけで完結するものではなく、もっと広く世界を見つめ、グローバルな視点での教育へとステージを広げていく必要があります。そのためにも、小中で「知の統合」「心の統合」「形の統合」の3つで結ばれた学校づくりを目指します。

   教職員一同、かかわりとつながりの「小中一貫教育活動の充実」「まちづくり学習」「心と身体の健全育成」の実現を目指し、日々の教育活動に取り組んでまいります。

どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

大南学園第七小学校
電話番号:042-564-1286 ファクス番号:042-563-9348


武蔵村山市立小中一貫校大南学園第七小学校

  • 学校紹介
  • 校長挨拶
  • 校長室より
  • 学校だより
  • 保健に関するお知らせ
  • 登校許可証明書
  • 年間行事予定
  • 連絡システム「tetoru」
  • 学校評価
  • 授業改善推進プラン
  • 第七小 PTA
  • 第七小  所在地・電話・アクセス
  • ラインズeライブラリ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 武蔵村山市公式ホームページ

検索の使い方

現在の位置:  武蔵村山市トップページ > 学校 > 武蔵村山市立小中一貫校大南学園第七小学校 > 校長挨拶 > 第七小  校長挨拶


このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.