地域防災計画(素案)に対する意見募集
武蔵村山市地域防災計画(素案)に対する意見を募集します。
市では、災害対策基本法に基づき、地域防災計画を策定しています。本計画は、上位計画である防災基本計画、東京都地域防災計画と整合を図りつつ、地域の実情に合わせて当市の災害に関する予防・応急対応・復興等について定める計画となります。
令和4年5月に「東京の新たな被害想定」が公表され、翌令和5年度には上位計画である東京都地域防災計画が見直されました。
また、前回の修正(令和4年3月)以降に能登半島地震をはじめ、近年発生した災害から得られた新たな課題、教訓を反映した見直しを行い、地域防災計画(素案)を取りまとめました。
そこで、皆様の御意見を地域防災計画に反映するため、意見公募(パブリックコメント)を実施します。
- 募集期間
-
令和7年7月16日(水曜日)から令和7年8月14日(木曜日)まで
- 応募方法
-
募集期間中に、「武蔵村山市地域防災計画(素案)に対する意見書」に必要事項を明記の上、持参、郵送(当日消印有効)、電子メール、ファクシミリ、意見応募フォームのいずれかの方法で提出してください。
また、電話番号、メールアドレスは任意となりますが、可能な限り記入するよう御協力をお願いします。
- 提出先
-
〒208-8501 武蔵村山市本町一丁目1番地の1
武蔵村山市役所 3階 総務部 防災安全課 災害対策係
ファクス:042-563-0793
メールアドレス:keikaku-b@city.musashimurayama.lg.jp
- 計画(素案)の閲覧場所
-
地域防災計画(素案)は、意見募集の期間中において、本ページの他以下の施設にて閲覧できます。なお、意見書についても併せて設置します。
- 市役所市政情報コーナー
- 市民総合センター
- 緑が丘出張所
- 各図書館
- 各地区会館
- その他
-
- 修正、追記等の御意見につきましては、該当するページも併せて記入してください。
- 郵送の場合は、令和7年8月14日(木曜日)当日の消印まで有効です。
- 電話による受付は行いません。
- 御意見(個人情報を除く)の要旨とそれに対する市の考え方をホームページにて一定期間公表します。
- 頂いた御意見に対して個別の回答は行いません。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部防災安全課災害対策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:334)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。