多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画及び関連する都市計画道路について
多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画及び関連する都市計画道路に関する情報
多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)延伸計画等に関する情報を随時掲載していきます。
多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画及び関連する都市計画道路に関する都市計画素案説明会の開催について
多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)の延伸計画等につきまして、東京都及び多摩都市モノレール株式会社が都市計画素案説明会を開催しました。
また、併せて市でも交通広場の整備に関する都市計画素案等の説明を行いました。
開催日 |
時間 |
会場 |
---|---|---|
令和4年10月18日(火曜日) |
午後6時30分~午後8時 (開場 午後5時45分) |
武蔵村山市民会館大ホール(定員:360名) |
令和4年10月19日(水曜日) |
午後6時30分~午後8時 (開場 午後5時45分) |
武蔵村山市民会館大ホール(定員:360名) |
令和4年10月21日(金曜日) |
午後6時30分~午後8時 (開場 午後6時) |
瑞穂中央体育館(定員:190名) (西多摩郡瑞穂町大字石畑1989-1) |
令和4年10月22日(土曜日) |
午後2時~午後3時30分 (開場 午後1時15分) |
武蔵村山市民会館大ホール(定員:360名) |
令和4年10月24日(月曜日) |
午後6時30分~午後8時 (開場 午後6時) |
瑞穂中央体育館(定員:190名) (西多摩郡瑞穂町大字石畑1989-1) |
令和4年10月25日(火曜日) |
午後7時~午後8時30分 (開場 午後6時30分) |
東大和市立第五中学校体育館(定員:120名) (東大和市芋窪5-1119) |
素案説明会における関係市町の説明資料
素案説明会において、多摩都市モノレール延伸(上北台~箱根ケ崎)に係る関係市町(東大和市、武蔵村山市、瑞穂町)のまちづくりについて説明を行いました。
なお、素案説明会における東京都の説明内容については、東京都都市整備局のホームページよりご確認ください。
お問い合わせ一覧
お問い合わせ内容 |
お問い合わせ先 |
電話番号 |
---|---|---|
都市計画(モノレール)、説明会に関すること | 東京都都市整備局都市基盤部交通企画課 | 03-5388-3284 |
都市計画(道路)に関すること | 東京都都市整備局都市基盤部街路計画課 | 03-5388-3293 |
事業計画に関すること | 東京都建設局道路建設部計画課 | 03-5320-5492 |
多摩都市モノレール株式会社 | 042-526-7800 | |
都市計画(交通広場)に関すること、その他 |
武蔵村山市都市整備部 交通企画・モノレール推進課 |
042-565-1111 (内線279) |
多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)の延伸計画等に関する都市計画素案説明会の開催に対する市長コメント
7万2千市民の長年の悲願である多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画について、10月、都市計画等の手続きが開始されることとなりました。市民の皆様をはじめとした多くの方のお力添えをいただきながら、粘り強く要望してきた成果と捉えており、心から感謝申し上げます。
この計画の実施により、多摩地域の公共交通ネットワークが強化されることで、多摩地域のアクセス利便性が向上し、本市を含む沿線のみならず、多摩地域全体の活力や魅力の向上等が図られることとなります。今後、都市計画及び事業化の手続きを着実に進めていただき、1日も早く開業されることを期待しております。
本市としても、説明会で示される5つの駅位置を踏まえ、沿線のまちづくりをしっかりと進め、にぎわいや活力ある持続可能なまちづくりを目指してまいりますので、市民の皆さまには、引き続きお力添えをいただきますようお願い申し上げます。
武蔵村山市長 山﨑 泰大
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部交通企画・モノレール推進課
交通企画・モノレール推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:273・279)
ファクス番号:042-566-4493
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。