妊婦のための支援給付
令和7年4月より、妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付(経済的支援)」と児童福祉法に創設された「妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)」を一体的に実施しています。
武蔵村山市では、経済的支援としての出産・子育て応援ギフトを、現金又は専用サイトで使える電子クーポンにより支給します。
申請方法等
出産応援ギフトの支給
原則として、申請日時点で武蔵村山市に住民票がある妊婦の方のうち、令和7年4月1日以降に妊娠届出をし、助産師・保健師等の面談を受けた妊婦の方に対し申請書を配布しますので、当該申請書を記入の上、提出してください。
子育て応援ギフトの支給
原則として、令和7年4月1日以降に出産し、胎児の数の届出日時点で武蔵村山市に住民票があり、新生児訪問を受けた産婦の方に対し申請書を配布しますので、当該申請書を記入の上、提出してください。
支給金額等
|
区分 |
給付金額 |
現金支給を希望する場合 |
現金支給以外を希望する場合 |
|---|---|---|---|
|
出産応援ギフト |
5万円 |
妊産婦名義の口座に振り込 みます。(*) |
専用サイトで使える電子クーポン を支給します。 |
|
子育て応援ギフト |
胎児数×5万円 |
* 妊産婦本人名義の口座以外の口座は指定できません。
流産・死産等を経験した方へ、お子様を亡くされた方へ
流産・死産・人工妊娠中絶等を経験した方、お子様を亡くされた方についても、2回の給付を受けることができます。妊娠の事実や胎児の数を確認するため、母子健康手帳が必要となります。
また、妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請できます。その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。
給付を希望される方は子ども子育て支援課母子保健係までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども子育て支援課母子保健係
電話番号:042-564-5421 ファクス番号:042-590-1226
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。







