多摩都市モノレール新駅周辺の将来像を考える市民ワークショップ
参加者募集期間延長!年齢制限緩和!
市民ワークショップ参加者の募集期間を延長いたしました。
また、年齢制限も緩和いたしました。
是非、お友達やご家族様とお申込みください!
募集期間
令和5年5月8日(月曜日)→令和5年5月26日(金曜日)
対象
市内在住・在勤・在学の18歳以上のかた→市内在住・在勤・在学の15歳以上のかた
多摩都市モノレール新駅周辺の将来像を考える市民ワークショップ
市では、多摩都市モノレール延伸(箱根ケ崎方面)計画が、令和4年10月に公表されたことを受け、公表された駅の位置を踏まえた沿線及び新駅周辺のまちづくりに関する検討を進めています。
まちづくりの検討にあたっては、はじめに目指すべきまちの将来像を明確にし、共有しておくことが重要であると考えていることから、まちの将来像について話し合う市民ワークショップを開催いたします。
開催内容
開催日時
第1回:令和5年6月17日(土曜日) 午前9時30分から午前11時30分
第2回:令和5年7月1日(土曜日) 午前9時30分から午前11時30分
第3回:令和5年7月22日(土曜日) 午前9時30分から午前11時30分
開催場所
第1回 中部地区会館(武蔵村山市役所)401大集会室
所在地:武蔵村山市本町一丁目1番地の1
第2回、第3回 さくらホール(武蔵村山市民会館)展示室
所在地:武蔵村山市本町一丁目17番地の1
対象者
1 市内在住又は在勤・在学で、18才以上の方
2 原則、全ての開催日に参加できる方
募集人数
東地域、中央地域、西地域の各地域からそれぞれ10名程度
応募方法
氏名、住所、参加動機等を明記した参加申込書を、令和5年5月26日(金曜日)までに、持参、ファクス、郵便又は電子メールにより次の提出先へ提出してください。
【提出先】
〒208-8501
武蔵村山市本町一丁目1番地の1
武蔵村山市 都市整備部 都市計画課 沿線まちづくり係 宛
ファクス:042-566-4493
メールアドレス:ensen@city.musashimurayama.lg.jp
都市計画課の窓口は、市役所2階東側の一番奥になります。(持参の場合)
参加者の決定
申込多数の場合は、参加申込書記載の内容をもとにさまざまな立場の方が参加できるよう選考させていただきます。
応募の締め切り及び参加者の選考後、令和5年度6月2日(金曜日)までに、参加決定等の旨を連絡いたします。
注)令和5年5月8日(月曜日)までにご応募いただいた方については、令和5年5月15日(月曜日)までに参加決定等の旨を連絡いたします。
参加申込書及び募集要項
以下の添付ファイルからダウンロードできるほか、都市計画課窓口(市役所2階)、市役所市政情報コーナー(市役所1階)、公民館、公民館さいかち分館、各地区会館にて配布しています。
問い合わせ先
武蔵村山市 都市整備部 都市計画課 沿線まちづくり係
担当:根本、波多野
電話:042-565-1111(内線279)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部都市計画課沿線まちづくり係
電話番号:042-565-1111(内線番号:279)
ファクス番号:042-566-4493
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。