「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ!」プロジェクト
「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ」プロジェクト
近年、リチウムイオン電池を使用した製品が増加しており、廃棄物処理の過程における発熱・発火を原因とする、収集運搬車両や廃棄物処理施設の火災事故が急増していることから、都では「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ!」プロジェクトを始動しました。
リチウムイオン電池(小型充電式電池)は、破損や変形、圧縮により激しい発煙・発火が起こるため、取り扱いには注意が必要です。
特にこうした電池が様々なごみと混ざって捨てられた場合、発煙・発火する危険性があることが全国的に問題となっており、実際に都内でも清掃車やリサイクル工場での発火事故が多発しています。
リチウムイオン電池(小型充電式電池)が使用されている主な製品として、携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、パソコン、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機、電子たばこなどがありますが、このほかにも私たちが日常生活で使用する様々な製品に幅広く普及しています。
武蔵村山市での捨て方は、リチウムイオン電池(小型充電式電池)は外して有害物で排出してください。リチウムイオン電池(小型充電式電池)を外した製品本体は、使用済小型充電子機器回収ボックスに投入するか、不燃ごみで出してください。なお、リチウムイオン電池(小型充電式電池)が外せない製品については、必ず使用済小型電子機器回収ボックスに投入してください。
※ 詳細は、下記のリンクより排出方法をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
環境部ごみ対策課ごみ対策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:293・294)
ファクス番号:042-563-0803
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。