武蔵村山市安心安全・エコ住宅等改修助成事業補助金
武蔵村山市民の住環境における防災対策を推進し、環境負荷を軽減して安心安全なまちづくりを推進するとともに、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
令和4年度の「安心安全・エコ住宅等改修助成事業補助金」の種類は、以下のとおりです。
- 木造住宅耐震診断補助金
- 木造住宅耐震改修等補助金
- 新エネルギー利用機器等設置費補助金
- エコ住宅化補助金
- バリアフリー住宅化補助金
(注意)上記3、4、5の補助金については、令和4年度から補助限度額が一部変更となっていますので、下記の各項目をご確認ください。
上記3を除く補助金については、令和5年2月28日までに事前申請、令和5年3月31日までに工事完了報告できるもの(上記3については、令和4年4月1日から令和5年3月31日までに設置等が完了した又は完了するもので、令和5年3月31日までに申請ができるもの)で、上記1及び2の耐震シェルター等を設置する場合を除き、市内事業者で工事等したものが対象となっています。
上記1を除く補助金の申請や実績報告の際には、工事前、工事中及び工事後の写真が必要です。
申請等については、郵送では受け付けていませんので、あらかじめご了承ください。また、申請者ご本人以外のかた(施工事業者等)が申請をする場合には、必ず委任状を添付してください。
1.木造住宅耐震診断補助金
耐震診断とは、地震に対する住宅の安全性を調査するものです。
武蔵村山市内にある一戸建てで、昭和56年5月31日以前に建築に着手された木造住宅が対象になります。
補助額は、耐震診断に要した費用の額(消費税を除く。)に2分の1を乗じて得た額で、10万円を限度とします。
-
木造住宅耐震診断等補助金のご案内 (PDF 343.9KB)
-
耐震診断補助金交付申請書 (Word 55.0KB)
-
家屋の所有者が2人以上いる場合の委任状 (Word 32.5KB)
-
耐震診断補助事業完了報告書 (Word 33.5KB)
-
耐震診断補助金請求書 (Word 23.0KB)
-
預金口座振込依頼書 (PDF 57.1KB)
-
口座振替委任状 (Word 15.1KB)
-
口座振替委任状 記入例 (PDF 80.6KB)
2.木造住宅耐震改修等補助金
武蔵村山市の木造住宅耐震診断補助金の交付を受けて実施した耐震診断の結果、安全性の向上を目的に行う住宅の改修及び耐震シェルター等の設置を実施する場合に、改修等に要した費用の一部を助成するものです。
補助対象住宅は、耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と診断された住宅です。
補助額は、耐震改修に要した費用の額(消費税を除く。)に2分の1を乗じて得た額で、簡易耐震改修工事は20万円、耐震改修工事は30万円を限度とします。
-
木造住宅耐震改修等補助金のご案内 (PDF 343.9KB)
-
耐震改修等補助金交付申請書 (Word 36.5KB)
-
家屋の所有者が2人以上いる場合の委任状 (Word 32.5KB)
-
耐震改修等完了報告書 (Word 32.5KB)
-
工事監理報告書 (Word 51.0KB)
-
耐震改修等補助金請求書 (Word 27.0KB)
-
預金口座振込依頼書 (PDF 57.1KB)
-
口座振込委任状 (Word 15.1KB)
-
口座振込委任状 記入例 (PDF 80.6KB)
3.新エネルギー利用機器等設置費補助金
補助対象機器は「家庭用蓄電池」、「住宅用強制循環式ソーラーシステム」、「住宅用自然循環式太陽熱温水器」、「家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)」です。
工事完了後の申請となりますが、新エネルギー利用機器等の設置前、設置中及び設置後の写真を必ず添付してください。
以下の対象機器は、令和4年度から補助限度額が変更となりました。
- 家庭用蓄電池(5万円)
- 住宅用強制循環式ソーラーシステム(3万円)
- 住宅用自然循環式太陽熱温水器(1万円)
-
新エネルギー利用機器等設置費補助金のご案内 (PDF 769.9KB)
-
新エネルギー利用機器等設置費補助金交付申請書 (Word 48.5KB)
-
家屋の所有者が2人以上いる場合の委任状 (Word 32.5KB)
-
新エネルギー利用機器等設置費補助金請求書 (Word 29.5KB)
-
預金口座振込依頼書 (PDF 57.1KB)
-
口座振込委任状 (PDF 57.1KB)
-
口座振込委任状 記入例 (PDF 80.6KB)
4.エコ住宅化補助金
補助対象工事は「遮熱性塗装工事」、「断熱工事」です。詳細については以下の案内を確認してください。
令和4年度から補助限度額が変更となりました。
- 遮熱性塗装工事(5万円)
- 断熱工事(5万円)
-
エコ住宅化補助金のご案内 (PDF 742.1KB)
-
エコ住宅化補助金交付申請書 (Word 38.0KB)
-
家屋の所有者が2人以上いる場合の委任状 (Word 32.5KB)
-
エコ住宅化助成事業変更等申請書 (Word 39.5KB)
-
エコ住宅化補助金工事完了報告書 (Word 35.5KB)
-
エコ住宅化補助金請求書 (Word 27.0KB)
-
預金口座振込依頼書 (PDF 57.1KB)
-
口座振込委任状 (Word 15.1KB)
-
口座振込委任状 記入例 (PDF 80.6KB)
5.バリアフリー住宅化補助金
住宅のバリアフリー化改修工事に要した費用の一部を助成するものです。
令和4年度から補助限度額が変更となりました。
- バリアフリー化改修工事(5万円)
-
バリアフリー住宅化補助金のご案内 (PDF 742.1KB)
-
バリアフリー住宅化補助金交付申請書 (Word 38.0KB)
-
家屋の所有者が2人以上いる場合の委任状 (Word 32.5KB)
-
バリアフリー住宅化助成事業変更等申請書 (Word 39.5KB)
-
バリアフリー住宅化補助金工事完了報告書 (Word 34.5KB)
-
バリアフリー住宅化補助金請求書 (Word 27.0KB)
-
預金口座振込依頼書 (PDF 57.1KB)
-
口座振込委任状 (Word 15.1KB)
-
口座振込委任状 記入例 (PDF 80.6KB)
市内事業者等に心当たりのないかたは、こちらをご覧ください。
東京都の補助金制度については、こちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
協働推進部産業観光課商工係
電話番号:042-565-1111(内線番号:227)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。