毎月第3週目は、フードドライブウィーク!
フードドライブを定期的に実施します! ~ぜひ、ご家庭で余っている食品を持ち寄りください~
ご家庭に、いただきものや買いすぎてしまったものなど、開けないまま捨ててしまいそうな食品はありませんか?
市民の方から出されるごみの中には、そういった、食卓に並ぶことなく廃棄されている食品(未利用食品)が多く含まれています。
市では、食品ロスを削減する対策の一環として、平成31年4月より毎月第3週目をフードドライブウィークとし、市役所ごみ対策課窓口でフードドライブを実施しています。
ぜひ、捨ててしまうその前に、ご家庭で余っている食品を持ち寄り、食品ロスの削減及び食品の有効利用にご協力ください。
フードドライブとは?
ご家庭で余っている食べ物を持ち寄り、それらを福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動のことです。
フードバンクとは、まだ食べられるのに、さまざまな理由で処分されてしまう食品を収集し、食べ物に困っている人や施設に届ける活動のことです。
実施方法
日時・場所
- 日時
毎月第3週目の月曜日~金曜日(祝日を除く)
午前8時30分~午後5時 - 場所
市役所2階 ごみ対策課窓口
直接窓口にお持ちください。
回収品目
缶詰(肉、魚、野菜、くだもの)
インスタント・レトルト食品
パスタ・麺などの乾物
コーヒーお茶などの嗜好品
醤油、味噌、砂糖、油などの調味料
回収できる食品の条件
- 未開封で包装や外装が破損していないもの
- 賞味期限が明記されており、またそれが一ヶ月以上先のもの
- 生鮮食品でないもの
- 瓶詰食品でないもの
- 包装や外装を他のものに移し替えていないもの
回収条件に適さないものについては、お持ち帰りいただく場合がありますので、予めご了承ください。
集まった食品の寄付先
皆様からお持ちいただいた食品は、市内で子ども食堂やフードバンクを実施している団体への寄付を予定しています。
各月の回収結果については、下記をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
環境部ごみ対策課減量推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:292)
ファクス番号:042-563-0803
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。