骨粗しょう症検診
日本で約1,100万人いるとされる『骨粗しょう症』は、特に50歳代の女性に多く、病気になる率も男性の8倍とも言われています。これは、更年期を境にして、ホルモンのバランスが変調をきたすことによって発症することが多いからです。骨の量はだいたい5年間隔で変わると言われています。
市では健康増進法の規定に基づき、次のとおり骨粗しょう症検診を実施いたしますので、この機会に骨密度を測り、専門医にアドバイスを受けながら、あなたにできる日常生活の工夫について考えてみませんか。
令和5年度の骨粗しょう症検診
対象者
令和5年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳及び70歳になる女性市民
年齢 | 対象者生年月日 |
---|---|
40歳 |
昭和58年4月2日〜昭和59年4月1日生まれのかた |
45歳 |
昭和53年4月2日~昭和54年4月1日生まれのかた |
50歳 | 昭和48年4月2日~昭和49年4月1日生まれのかた |
55歳 | 昭和43年4月2日~昭和44年4月1日生まれのかた |
60歳 | 昭和38年4月2日~昭和39年4月1日生まれのかた |
65歳 | 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれのかた |
70歳 | 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれのかた |
(注)5歳ごとの節目検診となりますのでご注意ください。
申し込み方法
電話(詳細は市報6月1日号をご確認ください。)
費用
無料
検診内容
問診、X線撮影による骨密度測定(DEXA法)
検診日時
- 令和5年7月~12月の火・水・木曜日(祝日除く)
- 午後3時~4時
検診場所
国立病院機構 村山医療センター(学園2-37-1)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315 ファクス番号:042-565-0287
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。