検診の申し込み方法について
各種検診の申し込み方法
検診名 | 申し込み方法 | |
---|---|---|
がん三セット検診 (胃・大腸・肺) |
以下のいずれか
(1)郵便はがき (2)窓口申し込み(保健相談センター) (3)電子申請
*電話での申し込みは不可 |
|
肺がん検診 | ||
胃・大腸がん検診 | ||
大腸がん(個別検診) | ||
子宮・乳がんセット検診 | ||
子宮頸がん検診 | ||
乳がん検診 | ||
前立腺がん検診 | ||
肝炎ウイルス検診 | ||
眼科検診 | ||
骨粗しょう症検診 | 電話申し込み(詳細は市報6月1日号をご確認ください) | |
結核検診 | 申し込み不要 | |
歯周病検診 | 直接指定歯科医療機関に予約 |
*申込期間は検診ごとに異なりますのでご注意ください。詳細は市報むさしむらやまをご確認ください。
はがきでお申し込みされる場合
- 郵便はがきをご用意ください。
- 以下の「郵便はがきの記入例」を参考にして、はがきに必要事項を記入してください。
- 保健相談センターへ郵送してください。
- 申込はがきは、申込期間内消印を有効とします。
- 記入方法が御不明なかたは、電話でお問い合わせください。
- お申し込みは各検診1人1通とし、複数申込の場合は無効とします。
- 定員を超えた場合は抽選となる場合があります。抽選の結果、検診をお引き受けできない場合や、第2希望以下の日にお願いする場合があります。
保健相談センター窓口でお申し込みされる場合
- 保健相談センターの窓口へお越しください。(平日の午前8時30分から午後5時15分まで受付)
- 申込用紙へ必要事項をご記入の上、提出してください。
- お申し込みは各検診1人1通とし、複数申込の場合は無効とします。
- 定員を超えた場合は抽選となる場合があります。抽選の結果、検診をお引き受けできない場合や、第2希望以下の日にお願いする場合があります。
電子申請によりお申し込みされる場合
電子申請は、パソコン、スマートフォン及び携帯電話で行うことができます。
- このページ下部にある「検診の申し込み(電子申請)」をクリックしてください。
- お申し込みしたい検診のリンクをクリックしてください。
*申込期間中の検診のみ、申請内容入力画面へ進めます。 - お申し込みは各検診1人1通とし、複数申込の場合は無効とします。
- 定員を超えた場合は抽選となります。抽選の結果、検診をお引き受けできない場合や、第2希望以下の日にお願いする場合があります。
*令和4年12月申請受付開始の検診から、申請者情報登録(申請者IDやパスワード等の登録)が任意となりました。申請者情報登録をしていただかなくても検診の申請ができます。なお、既に登録済みのかたは、これまでと同様に申請者IDとパスワードを入力しての申請もできます。
東京共同電子申請・届出サービスのトップページはこちら
各検診の詳細はこちら
- がん検診
- 肝炎ウイルス検診
- 眼科検診
- 骨粗しょう症検診(令和5年度は定員に達したため、受付を終了しました。)
- 結核検診(胸部レントゲン)
- 歯周病検診(令和5年度は定員に達したため、受付を終了しました。)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315 ファクス番号:042-565-0287
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。