薬物乱用防止ポスター・標語入賞作品について
東京都薬物乱用防止推進武蔵村山地区協議会では、毎年夏季に市内の中学生を対象として、危険ドラッグ等の薬物乱用防止を訴えるポスター・標語を募集しています。
令和4年度は市内中学校5校からポスター78点・標語1,020点の応募がありました。多数のご応募をいただきありがとうございました。選考の結果、地区会長賞、佳作、特別賞の入賞作品が決定しましたのでお知らせします。
令和4年度 ポスターの部
地区会長賞
相川 美結 さん(市立第一中学校)
本作品が、東京都福祉保健局公式Twitter及びデジタルサイネージ(新宿駅西口地下通路)へ掲載されます。詳細はページ最下部の東京都福祉保健局ホームページをクリックし、ご確認ください。
佳作
下川 湊 さん(市立小中一貫校村山学園)
片岡 さくら さん(市立小中一貫校村山学園)
竹村 芽依 さん(市立第三中学校)
小口 憐花 さん(市立小中一貫校大南学園第四中学校)
杉本 沙希 さん(市立第五中学校)
特別賞
向井 芯太朗 さん(市立小中一貫校村山学園)
増田 修大 さん(市立小中一貫校村山学園)
鯉渕 莉子 さん(市立小中一貫校村山学園)
須賀 茜 さん(市立第三中学校)
田代 ゆかり さん(市立第三中学校)
令和4年度 標語の部
地区会長賞
標語 |
氏名 |
---|---|
捨てないで 希望に溢れる あなたの未来 |
大須賀 沙奈 さん(市立第一中学校) |
少しだけ それは悪夢へのスタートライン |
田代 万結 さん(市立第一中学校) |
薬物は 人の未来を奪うもの みんなで守ろう 明日の未来 |
垂水 大地 さん(市立第五中学校) |
佳作
標語 |
氏名 |
---|---|
やらない絶対 自分に強く 負けないで! |
佐々木 優希 さん(市立小中一貫校村山学園) |
薬物は 未来を奪う 甘い罠 |
椋田 澄風 さん(市立第三中学校) |
一回で あなたの体をむしばむ薬 自分の体を大切に |
松本 一志 さん(市立小中一貫校大南学園第四中学校) |
大事なのは 断る勇気と強い意志 |
椎野 明莉 さん(市立小中一貫校大南学園第四中学校) |
一度きり! 自分の人生だよ 大事にしようよ |
松永 拓樹 さん(市立第五中学校) |
特別賞
標語 |
氏名 |
---|---|
1回くらい大丈夫 そこから始まる 魔の人生 |
伊東 真優 さん(市立小中一貫校村山学園) |
それでいい? 一瞬の幸せ 永久の後悔 |
平良 伊織 さん(市立第三中学校) |
薬物に手を出したら もう抜け出せない ことわる勇気 忘れずに |
内野 凜雪 さん(市立小中一貫校大南学園第四中学校) |
誘惑に 負けるな 明日を 守るため |
町山 優杏 さん(市立小中一貫校大南学園第四中学校) |
楽しいよ 甘い言葉に 甘い罠 強い勇気で断ろう! |
松田 涼太 さん(市立第五中学校) |
薬物乱用防止ポスター・標語入賞作品展
令和4年度入賞作品の展示会を開催しました
令和4年度の展示会は終了しました。
期間 | 令和5年1月6日(金曜日)~13日(金曜日)(閉庁日を除く) |
---|---|
時間 | 午前8時30分~午後5時15分(最終日は午後4時まで) |
場所 | 市役所1階ロビー |
薬物乱用防止活動率先校
薬物乱用防止に関する東京都の普及啓発事業などに熱心に取り組んだ学校として、以下の中学校が選出され、東京都から表彰されました。「薬物乱用防止活動率先校」は、薬物乱用防止ポスター・標語募集事業への応募率(応募点数の全校生徒数に対する比率)が、次のいずれかを満たす学校です。
- 「ポスターの部」への応募率が25%以上
- 「標語の部」への応募率が80%以上
令和4年度 ポスターの部
該当なし
令和4年度 標語の部
武蔵村山市立第三中学校
武蔵村山市立小中一貫校大南学園第四中学校
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315 ファクス番号:042-565-0287
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。