感染症の予防に努めましょう
感染症を予防するには、手洗い、咳エチケット等の普段からの感染症対策が重要です。ひとりひとりが正しい知識を持って、感染予防に努めましょう。
感染症発生の3つの要因
感染症は、感染源(病原体)・ 感染経路 ・ 感染を受けやすい人(宿主)の3つの要因が揃うことで感染します。
(1)感染源(病原体)
細菌・ウイルスをもつ人や物(患者、汚染された食品等)
(2)感染経路
感染源を体内に運ぶ経路(飛沫感染、経口感染等)
(3)感染を受けやすい人(宿主)
抵抗力の弱い高齢者・乳幼児などの感染を受けやすい人
基本的な感染対策
感染症を予防するには、感染症発生の3要因を取り除くことが重要です。
病原体を持ち込まない・持ち出さない・拡げないことを心掛け、以下のような感染対策を徹底しましょう。
- こまめに手洗い、うがいをする
- 咳エチケットを守る(咳・くしゃみをする際に、マスクやハンカチ等を使って、口や鼻をおさえる)
- 室内では加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つ
- 栄養と休養を十分にとる
感染症の発生状況
感染症の発生状況については、多摩立川保健所が管内6市(武蔵村山市、立川市、昭島市、国分寺市、国立市、東大和市)の指定届出医療機関からの報告を週単位で集計し、公表しています。以下のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315 ファクス番号:042-565-0287
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。